ブログ

経年劣化でエプロンに亀裂が入り裂けてしまっていた天窓交換工事2台でした

今回は経年劣化でエプロンに亀裂が入り裂けてしまっていた天窓(トップライト)交換工事2台でした

 

 

 

瓦は50枚盤 ローマンFF50
天窓(トップライト)交換の際には割れたり瓦割りによって
新しい瓦が必要なので1箇所10枚以上の瓦が必要ですが入手困難な所、用意して頂けました
2箇所で10枚とギリギリですがなんとか探して頂きました

 

 

そこで新しい瓦を使うのを最小限に抑える為
工事乗り込みの前に打ち合わせしました

同じ職人の佐藤が一緒に考えてくれて
天窓(トップライト)M04サイズがどうかと提案してくれました

 

既存の天窓(トップライト)はNational 約580✖️730のサイズでした

今回は天窓(トップライト)の開閉のないFXタイプでしたので
新規の天窓(トップライト)は通常なら

VELUX
M02(780✖️780)を選ぶのですが
M04(980✖️780)を選択しました

理由は天窓(トップライト)のサイズを大きくする事で瓦が入る枚数を減らす為です

 

屋根工事でガラスが汚れない様に養生も下準備していきます

 

 

実際上手く行くのか、1日で瓦を葺き戻して雨仕舞いまで取れるのか
次の日が雨だったのでとても不安でしたが
2台とも無事に予定通りその日毎に瓦葺きまで納める事が出来ました

 

使った瓦も天窓(トップライト)2台で5枚程度と大幅に抑える事が出来ました

 

 

自分は1日で屋根施工が終わらない場合には
雨予報でなくても必ず必要以上に天窓(トップライト)周辺を雨養生します

 

お客様の財産である家を守るため
屋根、天窓(トップライト)工事は雨仕舞いを取るのが難しい為
知識、経験がある会社に頼むべきと改めて思いました

 

施工前

施工後

 

施工前

 

施工後

貴重な瓦、天窓(トップライト)工事、
両方とも施工する機会を頂けてとても嬉しく
お客様にも手伝ってくれた仲間にも
とても感謝してます、

ありがとうございました

 

かわらぶき一級技能士

瀬戸 和哉

 

天窓(トップライト)コラム
天窓(トップライト)を塞ぎたい、その費用と注意点

どうやって塞ぐの?!

 

天窓の周囲の屋根材を一度剥がし

天窓を撤去します。

 

 

屋根材を一度剥がす理由は

「雨漏り」させないためです。

 

 

 

実は屋根材の下には「ルーフィング」と呼ばれる防水シートが

張ってあります。

 

 

この黒いシートがルーフィングです

ルーフィングにつてはこちらも参考にしてみてください

 

そのルーフィングをきちんと処理しないと

工事後の「雨漏り」に繋がります。

 

 

費用はどのくらい?!

 

天窓(トップライト)撤去の費用は20~30万です。

天窓(トップライト)の交換よりも安く出来るので

コストを押さえたい場合は「撤去」をお勧めします。

 

 

メリットデメリットは?!

 

メリットは何と言っても

撤去してしまえば天窓(トップライト)メンテナンスが不要であるということと

天窓(トップライト) からの暑さもなくなります

 

デメリットは やはり暗くなってしまうという部分でしょう

 

 

ただその暗さも 照明など工夫すれば改善できると思います。

 

最も簡易的な方法は

天窓(トップライト)のついていた箇所をベニヤなどで塞ぐことです。

 

 

天窓を塞ぐタイミングは?

 

天窓(トップライト)工事にも「足場」が必要な場合がほとんどです

 

 

 

ですので、外壁塗装などで足場のあるタイミングがベストです。

 

足場のあった時にやった方が良い工事とは?

 

また天窓自体の寿命も25年前後と言われており

その前にやる方がお勧めです。

 

 

優良業者の探し方って?!

 

現在天窓(トップライト)のメンテナンスプログラムが存在するのが

「ベルックス」のみとなっております。

 

逆を言えばメンテンスできるのも「ベルックス」のみなんです。

 

ですので「ベルックスの認定施工店」から検索するのがベストです。

 

ご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

 

趣味

サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

 

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

ナショナルの 天窓(トップライト)を解体してみた

劣化していた 天窓(トップライト) 分解してみました

 

天窓(トップライト)がどういうメカニズムであるかというのも簡単に説明できると思います

結論から言うと 雨漏りは内部のパッキング の劣化からきます

ただこれは天窓(トップライト)本体からの雨漏りの原因であり

天窓(トップライト)周辺からの雨漏りの場合はそれでは止まりません

 

それではビスを外してみましょう

 

 

 

天窓(トップライト)外枠が外れました

天窓内部はとてもシンプルで、木枠と ガラスのみです

この木枠とガラスの隙間に パッキン材が入っており

 

それが劣化すると天窓(トップライト)から 雨漏りにつながります

 

 

ほとんど似たようなたような構造で天窓(トップライト)ができており

外側をシールすることで とまると思っている方は多いと思いますが

それでは止まらないケースが多いのはその理由です。

天窓(トップライト)の交換でとても大事なポイントとは?

天窓(トップライト)の 交換工事が 完了しました

 

今回の交換は カバー工法などの屋根工事はしないで 天窓(トップライト)の交換のみ行いました

 

天窓(トップライト)の交換でとても大事なポイントとは?

 

 天窓(トップライト)の周囲の防水処理です

 

天窓(トップライト)のトラブルで もっとも困るのは 天窓(トップライト)からの雨漏りです

 

なぜ 雨水が漏ってしまうかというと 屋根の知識がなかったり

 

 

専用の防水シートを使っていなかったり します

 

天窓(トップライト)交換工事の 最も大切な部分と言えるでしょう

 

次は 天窓(トップライト) のサイズです

 

特に 他メーカーから ベルックス社へ交換する場合は

 

同じ寸法がないので 少し大きなものをつける必要があります

(オーバーサイズ工法)

 

 

現地調査の際に きちんと現状把握した上で サイズやガラスの種類などを提案できるかどうかというのが大切なポイントです

 

 

また開閉式の天窓(トップライト)をつける場合にはどのようなメリットデメリットがあるかというのも きちんと説明できなければいけません

現在天窓を販売しているのは2社のみです

現在 天窓を販売している会社は 3社あります

 

ベルックス、LIXIL,YKKです

 

YKKは ベルックスのOEMを販売しているので

 

大きく分けるとベルックスとLIXILのみということになります

 

さらにメンテナンスプログラムがある会社は ベルックスのみです

 

今回は 20年以上経過している ナショナル製の天窓交換の依頼でした

 

上記にあるようなメーカー以外のものは

 

メンテナンス不可です。

というよりも

20年以上経過した天窓は交換パーツの供給が一切ないので そもそも 交換やメンテナンスができないということになります

 

そうなると ベルックスの天窓に交換する ことしかできません

 

 

今回の屋根は 栄四郎瓦の FF50という特殊な屋根瓦で

 

現在は廃盤になっているもので たまたまメーカーの人との繋がりがあり 少量手に入れることができました

 

 

屋根の 専門業者でなければそのあたりも かなり難しいと思います。

 

 

天窓 のメンテナンスや交換は

 

天窓の専門店まで ご相談ください。