ブログ

屋根に出っ張りがあったり付属品があると 雨漏りが発生しやすい!?

煙突上部の 板金加工について

 

屋根に出っ張りがあったり付属品があると 雨漏りが発生しやすいです

 

もっとも雨漏りしづらいやねというのは

 

何もついていない状態の シンプルな屋根です

 

その中でも 煙突は 頂上部分が平らなので劣化をすると雨漏りにつながります。

 

今回は そんな煙突の上部に ガルバリウム鋼鈑を張った工事事例です

 

 

上部が平らなので 雨天時の雨水が そのまま溜まった状態になりやすく

 

劣化しやすい状態です

 

ですので今回は 頂上部分に雨水が溜まりにくい形にしました

 

 

このような どの業者に頼んだらいいのだろう という事例も数多くありますが

 

屋根に関わることでしたらほとんどの場合 我々で直すことができます

スレート棟板金の交換について

スレート棟板金の 交換工事が始まりました

 

 

スレート屋根で もっとも 早く劣化する場所は 棟です

 

なぜならば 棟板金の 下地は 木であり 水分や 熱により 収縮を繰り返し

 

劣化していくからです。

 

 

この劣化が進むと 強風により 棟板金が飛ばされるというような 事例が発生します

 

ですので 屋根塗装などで 足場をかける際は 最低でも 棟板金の交換をお勧めします

 

ただこの棟板金の交換にも さまざまな問題があります

 

その1つに 下地ルーフィング(防水シート) がどのような状態なのか が大きく影響します

 

 

もし 下地ルーフィングの状態が悪ければ(穴が開いていたり、破れていた場合)

 

棟板金を交換しようが 屋根の塗装をしようが根本的な メンテナンスにはならず

 

数年後に雨漏りしてしまうということも充分考えられます

 

 

ですので 棟板金交換は 前提として ルーフィングに問題がない ということが 求められます

 

今回は 調査をした上で ルーフィングに問題がないことを確認し その上で交換をしています

 

 

これに関しても 屋根専門でない業者にお願いするのは非常に危険です

なぜならば そのルーフィングの状態などをきちんとチェックしない ケースが多く

 

施工後に 雨漏りしてしまうという事例も少なくないからです。

瓦の部分補修について

瓦の部分を補修について 今日は解説したいと思います

 

強風や 災害などにより 瓦が 割れたという事例は数多くあります

 

「瓦が割れた= すぐに雨漏りする」そう 思う方も少なくないと思います

 

屋根というのは 瓦の他に 下地ルーフィング(防水紙)と で 雨水を防いでいます

 

 

ですので 瓦が割れたからといってすぐに雨漏りするわけではありません

 

落ち着いて 現況確認し(リフォーム屋ではなく) 屋根専門業者に相談しましょう

 

瓦の交換工事ですが その部分だけ直すということが可能です

 

ただ気をつけなければいけないのは 足場が必要になってくる場合が多いということです

 

例えばこの写真のように 軒先と呼ばれる先端部分が割れてしまった場合は

 

 

足場が必要になってきます

 

 

そのことを踏まえて 屋根専門業者に相談するのが良いでしょう

雨樋のトラブルについて

今日は 雨樋のトラブルについて解説したいと思います

 

雨樋のトラブルで最も多いのは雨樋からの 雨だれです

 

 

雨だれの 原因は さまざまですか

 

やはり最も多い理由としては 経年劣化が挙げられます

 

なぜでは経年劣化すると雨だれが起こるのでしょうか

 

それは 雨樋の ジョイント部分の劣化によるものです

 

 

雨樋のジョイント部分というのは 雨樋同士を 専用のボンドで 溶着しています

 

その溶着が 劣化をしてくると 割れてしまったりして 隙間が生まれます

 

ですので 雨樋は 15年から20年ぐらいで交換が望ましいとされています

 

それは その接続部分のボンドの寿命が そのぐらいということでもあります

(ちなみにPanasonicの保証期間は5年)

 

また 落ち葉がたまってしまったりや

 

 

単純に集水器が ずれてしまったりというトラブルもあります

 

 

 

いずれの場合についても 雨樋は ほとんどの場合 足場がないと 修理やメンテナンスができません

 

ですので 交換しない としても 屋根工事や 塗装工事など 足場がある時に

 

メンテナンスや 修理をする事が求められます

 

もしそうでない場合 雨どいの修理代よりも

 

足場代の方が高くつくということは よくある事例です

天窓(トップライト)オーバーサイズ工法の現場が始まりました

天窓(トップライト)オーバーサイズ工法の現場が始まりました

 

今回は リッジウェイのカバー工法と一緒に行います

 

まずは天窓(トップライト)を外します

 

 

外すと このように室内が見えます

 

天窓(トップライト)設置個所の 隙間の高さ調整のために 木材を 額縁のように回します

 

室内に ゴミが入らないようにビニールで養生します

 

 

天窓(トップライト)周りを補強のために1部ベニヤも貼りました

 

そのあとは ルーフィングを あります

 

 

この時に気をつけなければいけないのは ルーフィングの種類です

 

我々はいつも 田島ルーフィングの タディスセルフカバーという物を使います

 

 

 

 

その後は大きめのS06サイズの 新しい天窓(トップライト)を載せて完了です

 

成田

屋根の雨漏りで 多いのは やはり谷と呼ばれる部分からの雨漏りです

本谷板金からの雨漏れ

 

屋根の雨漏りで 多いのは やはり谷と呼ばれる部分からの雨漏りです

 

この谷の雨漏れで 最も多い理由は なんといっても施工不良です

 

本谷というのは もっと雨水が 集中しやすい箇所です

 

その本谷板金の取りつけ方は 「吊り子」と呼ばれる 少し特殊な方法でつけます

 

例えばこれを 谷板金に釘を直接止めてしまったり

 

谷板金の被せ代が少なかったりすると 雨漏りに 発展します

 

 

また ルーフィングも 重ね貼りをするなどして 万が一谷板金から溢れた水を 建物の中に入れない工夫も必要です

 

このお宅の場合は ルーフィングの捨て張りがされておらず

本谷から雨漏れしていました

 

 

最近では 塗装屋さんなどが屋根工事などをやっている場合もありますが

 

それはそれで注意が必要です

 

 

なぜならば 屋根には雨仕舞という特殊な屋根の専門知識が必要だからです。

 

成田

スレート屋根の 差し替え工事って?!

スレート屋根(コロニアル)の 差し替え工事

 

この時 お客様によく聞かれるのが

 

「まったく同じもので 交換できるのですか?」です

 

割れてしまった屋根材と 同じものは 販売されていない( 廃盤になっている)

 

ことが多く 基本的には違うものを 使って補修すると考えてください

 

 

その場合に 形状もそうですが 色が変わってしまう というのが

 

お客様にとっての1番の影響かと思います

 

ではどのような感じになってしまうのかを見ていただきたいと思います

 

 

この写真で見ての通り このぐらいの 色の違いが出てしまいます

 

ただ 塗装前提である場合

 

補修をしてから 塗装をしてしまえば ほとんどわからなくなってしまいます。

 

 

サイディングの 劣化事例について

今日は サイディングの 劣化事例を 見て行きたいと思います

 

サイディングというのは セメントを 固めた 外壁材です

 

多くの 日本の住宅に 使用されています

 

ただこのサイディングは 世界的には とても珍しい外壁材で

 

日本独自のものと言ってもいいでしょう

 

そしてこのサイディングの特徴は

 

外側の 雨に当たる部分は 雨水にとても強いのですが

 

内側の 隠れてしまう部分は 水に非常に弱い ところです

 

ですので 壁の中に雨漏りが発生した場合 劣化スピードが速くなり

 

それが表面にもあらわれていきます

 

今回の事例もそのような 漏水から の劣化でした

 

出隅と呼ばれている コーナー部分を 取り替えてみます

 

 

サイディングのコーナーを外すと 中に防水シートが貼ってあります

 

今回は防水シートは傷んでいなかったので その上に防水テープを貼って

 

新しく サイディングで積みを取り付けます

 

サイディングの場合 もっとも最初に痛むのは シーリングです

 

シーリングとは サイディングとサイディングのジョイント部分に 打設する

 

 

防水材になります

 

ご自宅がもしサイディングだという方は そのジョイント部分を よく見ておくといいでしょう

 

 

ここが劣化している場合 雨水が壁の中に侵入し 中の木材やサイディングを腐らせる原因となります

 

 

 

無事交換が完了しました

瓦の差し替え交換工事

瓦の差し替え交換工事

 

お客様の需要により 屋根の全体的な葺き替えやカバー工法の依頼が増えてはいますが

 

成田屋商店はもともとセメント瓦製造会社から スタートしていることもあり

 

瓦工事も得意です

 

今日は 平板瓦の1枚差し替えた写真を見ていただきます

 

 

上からヒョウが起こってきたなどの理由により 瓦が1枚割れてしまったという事例は少なくありません

 

そのような場合も 成田屋商店では対応しております

 

ただ気をつけなければならないのは

 

現在 屋根に乗っている瓦が すでに廃盤になっている場合があることです

 

 

その場合は似たもので対応するか 板金などを加工するするしかなくなってしまいます

 

のでご注意ください

 

成田

 

 

天窓(トップライト)の撤去工事が始まりました

天窓(トップライト)の撤去工事が始まりました

 

天窓(トップライト)の撤去と シングル材、リッジウェイのカバー工法を同時に行います

 

 

天窓(トップライト)の撤去は 屋根カバー工事や屋根葺き替え工事と一緒にやることが 望ましいです

 

なぜならば 天窓(トップライト)の撤去のみですと 屋根材を 剥がす範囲や 防水シートを新しくする範囲など

 

その天窓(トップライト)周辺だけに限られてしまうからです

 

 

 

全面的にカバーをするのであれば 屋根面 全てに対して防水シートを貼りますので

 

雨仕舞としてもとても安心です

 

また 天窓(トップライト)撤去するにも足場が必要になってきます

 

 

天窓(トップライト)撤去のみで足場を建てるのは コスト的に効率は悪く

 

やはり屋根工事や外壁塗装工事などと一緒に天窓(トップライト)工事を行うのが望ましいです

 

天窓(トップライト)撤去後に もともと天窓(トップライト)があった箇所にきちんと防水処理をします

その上から 屋根全面をタディスセルフカバーで さらに防水処理をします。

 

天窓(トップライト)を工事する会社に 屋根専門でない会社はあると思いますが

 

天窓(トップライト)からの雨漏れ というのはとても多い事例で

 

その多くは その雨仕舞をよく理解してないことから起こっています。

 

 

ですので 天窓(トップライト)は屋根専門業者に依頼することをお勧めします

 

 

 

リッジウェイのカバー工法もきれいに仕上がりました

 

天窓(トップライト)のことは天窓専門店へ。