ブログ

横暖ルーフS カバー工法が始まりました

横暖ルーフSのカバー工法の 現場が始まりました

 

カバー工法とは 既存の スレート屋根の上に

もう一度ルーフィング(防水シート)を張り

 

さらにその上に 屋根材を施工して行きます

 

 

メリットとしては 剥がす費用が 無いことと はがした材料を捨てる費用が無いことです

 

特に 20年以上前の スレート屋根の場合 既存の 屋根材に アスベストが入っている可能性が高く

 

その場合は 廃棄するにもとてもお金がかかります

 

また 工事の際にも 近隣への配慮の必要などもあり

 

隣接した 住宅街においては 葺き替えが難しくなる要因でもあります

 

ただ もし下地が傷んでいる場合 などは カバーでは対応しづらく

 

その時は葺き替えをして 下地の補強などうする必要があります

 

またカバー工法においても

 

もし既存に 換気棟が無かった場合は追加で取り付けることも可能です

 

スリット部分が換気する箇所です

 

最大のメリットは 費用を抑えて 仕上がりは新築の新築屋根のような状態になることです

 

今回は 防水シートは田島ルーフィングのタディスセルフカバーを使用しました

※屋根専門でない業者の場合、安いルーフィングを使います

なぜなら工事完了後に見えなくなるからです。

 

 

 

屋根材は横暖ルーフSで仕上げています

 

横暖ルーフは 1m²あたり の重さが 5.5キロと 非常に軽量な屋根材です

 

重さによる 建物の負担を気にされている方には とてもオススメな屋根材となっています

 

 

また 金属屋根材の デメリットでもある 断熱性が薄い部分や

 

 

雨音の問題なども 断熱材の 取り付けにより かなり軽減されています

 

VELUX ベルックスGGL手動タイプ

天窓(トップライト)交換の現場が始まりました

 

今回は 屋根の葺き替え工事と同時に天窓(トップライト)交換を行います

 

さらに 今回のお客様は 3つの天窓(トップライト)が ついていました

 

 

屋根材も 劣化が進んでおり どうせなら天窓(トップライト) を含めて

リフォームしようという計画となりました

 

 

既存の屋根材を剥がし

 

天窓(トップライト)も外します

 

 

今回の天窓(トップライト)はベルックスGGL手動タイプの窓を2か所 使用します

 

なぜベルックスGGL手動タイプかというと開閉寸法の大きいのが

ベルックスGGL手動タイプだからです

 

 

撤去した 天窓(トップライト)に合わせて

枠を調整し新しい天窓(トップライト)を載せます

 

そのあとは ライナールーフィングで防水工事を行ないます

 

 

屋根材を拭き始めるのが楽しみです

 

屋根材はケイミューのルーガの予定です

瓦屋根の 弱点?!

瓦屋根の もっとも最初に劣化する部分を 今日は説明したいと思います

 

写真のような 棟と呼ばれる 部分です

 

 

ここは 屋根土で 固定してあり

 

その屋根土が 劣化してくると 砂状になっていきます

 

水分がなくなってしまうので 仕方のないことなのですが

 

 

劣化してくると もともとあった粘着性などがなくなり

 

固定されてのし瓦が崩れ出します

 

 

 

この写真は 屋根土の表面の 漆喰が割れだしているところです

 

この漆喰がなくなると 次は屋根土が流れ出し 最終的には棟が崩れてしまいます

 

ですので 自宅が瓦であっても 屋根は30年程度で一度は必ずメンテナンスが必要になるものだと思っていてください

 

SOLIDO typeF coffee ソリドの施工が始まりました。

SOLIDO typeF coffee

ソリドの施工が始まりました

 

先日お伝えした ラップタイプSOLIDO typeM LAP

とは別の こちらはサイディングボードベースとしたソリドとなります

 

 

特徴としては同じく 水などにも強く 防火板です

このようにキッチンの背面に貼ったりと さまざまな用途で使えます

 

 

よーく見ると サイディングボードの中に茶色い点々が見えますが これは

廃棄されるコーヒー豆のが 一緒に混ぜられています

これがいい感じのアクセントになっていて 雰囲気の良い空間を作り出しています

成田屋商店はSOLIDOを販売しているKmew社の特約販売店です。

台風後に注意してほしいこと

台風後に注意してほしいこと

 

大雨や 強風の屋根被害が 出た場合の対策をお伝えしたいと思います

 

強風後の 屋根被害で最も多いのは 棟板金が止まされてしまった という事例です

この写真のような状態になることがとても多いです

 

また 築30年以上だと 瓦屋根が飛んでしまったということもあります

 

 

写真のような状態です

 

そこで 1つ気を付けてほしいのは このような状態になっても

 

すぐには雨漏りしないということです

 

なぜならば 屋根材の下に 防水シートと呼ばれるものが 貼ってあり

 

 

それで最終的に雨水を防ぐ構造になっているからです

 

ですので そのような被害 が確認できたら 慌てずに 屋根屋さんに相談しましょう

このサイトから ご近所の屋根屋さんを探すことをお勧めします

また その中でも 自社のホームページを持っている屋根屋さんの方が

一般の方への対応してくれる可能性もありますので おすすめです

 

台風後は 多くの悪徳業者が 回っています

 

屋根の詐欺に遭わないようにご注意ください

山と道オフィスへ

お仕事の打ち合わせをしに 鎌倉へ

 

アウトドアメーカーで 私も大ファンの 山と道のオフィスへ行ってきました

 

 

オーナーの夏目さんの 自宅の リノベーションの打ち合わせです

 

ハイキング好きなら 誰もが知っている 有名なブランドです

 

山と道のオフィスは とても機能性に富んでいて

 

 

華美なもののないシンプルな空間

 

さらに 素材も いわゆるプラスチックなどの物は少なく

 

鉄や ガラスなど素材を生かした 者で構成されており

 

 

とても居心地の良い空間でした

 

工事開始がとても楽しみです

Kmew SOLIDO について

Kmew SOLIDOの現場が始まりました

 

Kmew SOLIDOとは もともと着色するスレート材を

 

着色せずにそのままの素地の色 の商材になります

 

 

今回はっているのは 鉄黒と言われている黒い SOLIDOです

 

この黒いKmew SOLIDOは スターバックスなどの店舗ファサード

にも使われておりとても 今風の 外装材になっています

 

 

色が まだらになっているのは セメント材を窯で焼く時にできた

エフロと呼ばれる白いアクが残ったものになります

 

本来であれば あまりアクが出たりするのは 良しとされないのですが

solidoに関しては自然のままの色ということで これがとてもいい風合いになっています

 

 

また 素材そのものの色なので 劣化ということではなく 経年しながら良くなっていく

 

経年美化 して行く 材料と言えるでしょう。

天窓交換中! ベルックス FCM

天窓(トップライト)交換がスタートしました

今回は 少し特殊な寸法だったので

 

FCMという天窓(トップライト)を使っての交換となりました

 

この天窓(トップライト)は 2020年1月発売のベルックス社の新商品になります

 

「防火枠のご用意もあります。」防火 H12年建告第1399号第五(三)への対応
「鉄材(ステンレス)で補強された網入ガラス」
断熱 H28省エネ基準1~7地域対応
(積雪地では設置上の注意あり)
遮熱 日射侵入71%カット
UV96%~99%カット
防水 水密性 W-5等級 (最高等級)
保証 内部結露20年
ガラスシール・天窓本体からの雨水浸入10年
安全 強化ガラス標準装備
意匠 枠の見えないデザイン
装備 Neat®ガラス(標準)※型板網入りガラスを除く
枠キット(別売)
施工キット(別売)
勾配 0寸-6寸 (0°-31°)

 

このFCMという天窓(トップライト)ですが 特徴は 勾配が緩くても(0寸から6寸)

取り付けられます

 

 

理由は サッシの枠の立ち上げが大きいので

 

雨水の侵入を 防ぎやすい のです

 

また 強化ガラスを使用しているので 積雪地域での使用も可能となっております

 

既存の天窓(トップライト)は 内側の パッキン材の劣化により 雨漏りがしていました

 

 

その天窓(トップライト)雨漏りにより 木枠がこのような状態で腐っていました

 

また 天窓(トップライト)を外す際に もともとヒビの入っていたガラスが割れてしまい このような状態になっています

 

 

既存の天窓(トップライト)が ベルックス製以外のため 部分交換・部分修理は出来ず

ベルックス社のものへと交換になりました。

 

完成が楽しみです

 

瓦屋根の注意点って?!

瓦屋根の注意点

 

瓦屋根は 一生モノと 考えている方は多いと思います

 

何度も お伝えしていますが それは 定期的なメンテナンスをしていた場合です

 

では今日は瓦屋根のどこが 劣化しやすいか をご説明したいと思います

 

 

まず 最も大切な 防水シートです

 

この防水シートの劣化は 雨漏りにつながります

 

30年以上前の住宅だと トントンと呼ばれる

杉の皮でできた防水シートが使われていました可能性が高いです

 

 

このトントン、一長一短あり 劣化すると パリパリと割れてしまい

 

雨水を防ぐことができなくなってしまいます

 

ですので 30年前後で防水シートの交換が必要になってきます

 

もう1つ 劣化しやすい箇所は 本谷 と呼ばれる 板金部分です

 

 

特に 銅でできた 本谷は 腐食して穴があいたり しやすいので注意が必要です

 

 

今回のように トントンで 銅の本谷がある場合は

 

本谷に穴が開いてしまうと 雨漏りにつながる可能性がとても高くなります

 

本谷の状態は 2階の サッシからも見えると思います

 

もし不安であれば その本谷の状態を写真に撮影して 屋根屋さんに聞いてみるものもいいと思います。

横暖ルーフ施工中!

横暖ルーフの施工が始まりました

 

カバー工法ですと 人気の屋根材の1つです

 

大きな特徴は 軽いこと で

 

横暖ルーフは 1m²あたり 5.5キロです

一般的なスレートが 一平米当たり20キロ程度ですので 約1/4ぐらいになります

 

 

カバー工法による 重さを気にされているお客様は 横暖ルーフを選ぶ方が多いです。

 

また 断熱材も 入っているので 音の問題や 熱の問題 なども

 

かなり軽減されています

 

 

このお客様のお宅でも 横暖ルーフを使い 熱と音が軽減された というふうに伺っています

 

ですので カバー工法を検討されている方は 横暖ルーフも1つの 選択肢に入れてみてはいかがでしょうか

 

 

仕上がるとこんな感じです